2017年も1月が高速で終わりそうな今日、何故か急にブログを更新する気になった。その理由は、このブログのデータを間違えて削除してしまい、復旧するのにお金を使ったため、どうせなら活用しようと一念発起したという。どうせ長続きしないだろうし、あえて大きな目標も立てないっす。
昨年、競馬の予想ブログだけはこつこつ書いたのだが。
→ http://bmbb.jp/category/keiba/
競馬以外の記事はというと、2016年3月まで遡らないといけない。そうすると、トップページが競馬記事ばっかりになってしまう。
さすがにこれではこのブログを継続させる気にはなれない。そこで考えたのが「トップページに特定のカテゴリーの記事を表示させない」こと。これに関して備忘録的に書いておく。
プラグイン「Advanced Category Excluder」を使ってみた
まず考えたのが、プラグインを使って制御させたい。検索すると、「Advanced Category Excluder」というプラグインがたくさんヒットした。
→ 特定のカテゴリーを表示しない方法![WordPress]
いいのがあるじゃねーかと思い、プラグイン新規追加を。
評価が★3つだし、最終更新が3年前。怪しさ満点だが、インストしてみる。
使い方は至って簡単で、表示させないページがトップページだけじゃなくて、色々選択できるのはいい。と思ったら。
予想はしていたが、PHPエラーが吐き出された。改造すればいいんだろうが、こんなことで手間はかけたくない。残念ながら、サヨナラ。
他のプラグインもみてみたら、どれも使えそうにないし、使うのも怖い。
function.phpにコードを追加
あんまりやりたくないんだが、最終的にはこれしかない。
テーマのfunction.phpに以下のコードを追加してやる。
特定のジャンルをトップページに非表示するphpコード
1 2 3 4 5 6 | function exclude_category( $query ) { if ( $query ->is_home() && $query ->is_main_query() ) { $query ->set( 'cat' , '★★★' ); } } add_action( 'pre_get_posts' , 'exclude_category' ); |
★★★の部分は、表示させないカテゴリーIDを記述。
カテゴリーIDを調べるには、「管理画面」→「投稿」→「カテゴリー」の中で、カテゴリー名前をリンクオーバーすると、画面左下にURLが表示される。その中の「tag_ID=★★★」というのがそれ。
また、複数のカテゴリーを表示させたくない場合は、「★★★,○○○」のようにカンマ区切りをしてやればよい。
新星BMBB.jp誕生(笑)
function.phpに追加をして、トップページを確認すると。
競馬記事が消えて、成功しとる。なお、サイドバーの新着記事には、競馬記事がちゃんと表示している。
今回、たったこれだけの内容を書くのに、相当苦労した。文章を書いていないブランクが大きすぎた。やはり日常化しておく必要を痛感した。
新星「BMBB.jp」も出来たことだし、ぼちぼち頑張りまする。